『可愛いだけじゃない式守さん』(2022年)が好きな方へ、似た雰囲気やテーマを持つ10本のアニメ・ドラマを紹介します。この記事では、甘くてキュートなラブコメから、強くてカッコいいヒロインが活躍する作品まで、あなたの好みに合う作品を見つけるお手伝いをします。

Toradora! (2008)
説明: 見た目と性格が一致しない二人の高校生の関係性を軸に、青春の悩みや成長を描いた作品。キャラクター同士の化学反応と感情の変化が丁寧に描かれています。
事実: タイトルの「Tora」と「Dora」は主人公二人のあだ名から来ています。アニメの最終話はクリスマスに放送され、視聴者に深い感動を与えました。


Horimiya (2021)
説明: 学校生活を舞台にしたラブコメディで、主人公同士の関係が徐々に深まっていく様子が描かれています。キャラクターの個性が豊かで、日常の中にある特別な瞬間を丁寧に表現しています。
事実: 原作漫画は「堀さんと宮村くん」として2007年からウェブコミックとして連載され、後にリメイク版が発表されました。アニメ化にあたっては、リメイク版を基に制作されています。


Maid Sama! (2010)
説明: 厳格な生徒会長と人気男子生徒の関係を描いたラブコメ。強気なヒロインとそれを包み込む優しい主人公のバランスが魅力的です。
事実: 原作は「花とゆめ」で連載され、2008年に第31回白泉社アテネ新人大賞を受賞しました。アニメのOPテーマは声優の藤田咲が歌っています。


The Pet Girl of Sakurasou (2012)
説明: 個性的な才能を持つ学生たちが共同生活を送る中で、恋愛や夢に向かって成長していく物語。天才と凡人の葛藤、青春の苦悩と喜びがバランスよく描かれています。
事実: 原作小説は電撃文庫から出版され、第6回「ラノベ好き書店員大賞」で1位を獲得しました。アニメの舞台となった桜荘は実在の学生寮がモデルと言われています。


My Little Monster (2012)
説明: 勉強一筋の女子高生と問題児の男子生徒の奇妙な関係を描いた作品。個性的なキャラクターたちのぶつかり合いと心の距離の変化が特徴です。
事実: 原作漫画は「デザート」で連載され、2011年に「全国書店員が選んだおすすめコミック」で8位を獲得しました。作者のろびこは本作がデビュー作です。


Golden Time (2013)
説明: 大学生活を舞台に、記憶喪失の主人公が新たな恋と自分自身を見つけていく物語。過去と現在の葛藤、大人への成長がリアルに描かれています。
事実: 作者の竹宮ゆゆこは『とらドラ!』の作者でもあります。作中で登場する法律サークルは、作者の大学時代の経験が反映されています。


Blue Spring Ride (2014)
説明: 再会した幼なじみの複雑な関係性を描いた青春ラブストーリー。時間の経過による変化と、変わらない想いの対比が印象的です。
事実: 原作漫画は「別冊マーガレット」で連載され、2013年に「このマンガがすごい!」女性編で2位を獲得しました。実写映画版も制作されています。


Monthly Girls' Nozaki-kun (2014)
説明: 少女漫画家を目指す男子高校生とその周囲の個性的な仲間たちを描いたコメディ。恋愛漫画の定番を逆手に取ったギャグとキャラクターの掛け合いが特徴です。
事実: 原作は「ガンガンONLINE」で連載され、2014年に「次にくるマンガ大賞」で2位を獲得しました。アニメのEDテーマは主要キャストによるユニット「藤崎さんズ」が担当しました。


My Love Story!! (2015)
説明: 純粋で一途な恋愛を描いた作品で、主人公の大きな体格と繊細な心のギャップが魅力です。恋愛における不安や喜びを等身大で表現し、観る者に温かい気持ちを届けます。
事実: 主人公のモデルは作者の知人で、実際に大きな体格の優しい男性だったそうです。アニメのOPテーマは人気バンド・フジファブリックが担当しました。


Kaguya-sama: Love is War (2019)
説明: 天才同士の恋愛駆け引きをコメディタッチで描いた作品。心理戦や独特のナレーションが特徴で、恋愛におけるプライドと本心の葛藤を面白おかしく表現しています。
事実: 作者の赤坂アカ氏は本作で「次にくるマンガ大賞」2016年のコミックス部門で1位を獲得しました。アニメのナレーションは山寺宏一が担当し、大きな話題となりました。
