1932年に公開された『殿方は嘘吐き』は、ユーモアと皮肉たっぷりの恋愛コメディとして知られる名作です。この記事では、同作の魅力に似た10本の映画やドラマを紹介します。軽快なストーリーやウィットに富んだ会話が好きな方にぴったりの作品を厳選しました。

The Awful Truth (1937)
説明: 離婚した夫婦の珍騒動を描いたこの作品は、上流社会の偽善を軽妙に風刺しています。お互いを困らせようとする夫婦の駆け引きが笑いを誘います。
事実: アカデミー監督賞にノミネートされました。また、主演のアイリーン・ダンはこの役でオスカーを獲得しています。


Bringing Up Baby (1938)
説明: とんでもない偶然と騒動が連鎖するこの作品は、型破りな女性と堅物の男性の化学反応を描いた典型的なスクリューボール・コメディです。動物を巡る騒動が物語にユーモアを加えます。
事実: ヒョウのベイビーを扱うシーンは実際のヒョウを使って撮影されました。また、公開当時は興行的に失敗しましたが、後にカルト的な人気を獲得しました。


His Girl Friday (1940)
説明: 超高速の会話テンポと新聞記者たちの駆け引きが魅力の作品です。元夫婦の職業的ライバル関係と恋愛感情が複雑に絡み合います。
事実: 1分間に240語以上の台詞を話すシーンがあり、当時としては異例の速さでした。また、原作の男性キャラクターを女性に変更したことで新鮮な物語になりました。


The Philadelphia Story (1940)
説明: 上流社会の結婚を巡る騒動を描いた洗練されたロマンティック・コメディです。鋭い社会風刺とウィットに富んだ会話が特徴です。
事実: もともとブロードウェイの舞台劇として大ヒットし、その後映画化されました。また、キャサリン・ヘプバーンがブロードウェイと同じ役で出演しています。


The Shop Around the Corner (1940)
説明: 文通を通じて知り合った男女の物語で、日常的な設定ながらも心温まる人間模様が描かれています。職場の人間関係と匿名の恋愛が交錯します。
事実: 後にミュージカル『シー・ラヴズ・ミー』の原作となりました。また、クリスマスシーズンの設定ですが、夏に撮影されました。


Ball of Fire (1941)
説明: 学者たちの世界に飛び込んだストリッパーの物語で、知性とセクシーの対比がユーモラスに描かれています。スラング辞典を編纂する学者たちの描写が秀逸です。
事実: 白雪姫と七人の小人をモチーフにしたと言われています。また、ゲイリー・クーパーが珍しくコミカルな役を演じています。


The Lady Eve (1941)
説明: この映画は、機知に富んだ会話とロマンティックな駆け引きを特徴とするスクリューボール・コメディの傑作です。詐欺師と富豪の息子の出会いから始まる恋愛模様は、軽妙なタッチで描かれています。
事実: 脚本は『フランケンシュタイン』で知られるプレストン・スタージェスが手掛けました。また、バーバラ・スタンウィックのコミカルな演技が高く評価されています。


Sullivan's Travels (1941)
説明: コメディ監督が社会問題を描こうとする旅を描いたメタ的な作品です。笑いの重要性を問いかけながらも、軽妙なタッチで社会を風刺しています。
事実: 映画内で実際にアニメーションシーンが使用されています。また、プレストン・スタージェスが監督と脚本を兼ねた作品です。


The Palm Beach Story (1942)
説明: 金持ちを狙う女性とその夫の珍道中を描いたロードムービー的なコメディです。予測不能な展開と奇抜なキャラクターが物語を盛り上げます。
事実: 映画の冒頭と終盤に不可解なシーンがあり、観客を混乱させました。また、「Wienie King」という不思議なキャラクターが登場します。


To Be or Not to Be (1942)
説明: 戦時下という重いテーマを扱いながらも、ブラックユーモアたっぷりに描かれた作品です。役者たちの演技が現実と虚構を曖昧にしていきます。
事実: ナチス占領下のポーランドが舞台ですが、実際にはハリウッドのセットで撮影されました。また、カーロン・ロンバードの遺作となった映画です。
